| 寒川ライオンズクラブのあゆみ | 
	
		|  | (1979−2005 活動の要約) | 
	
		| 1979年 | 12月1日、寒川ライオンズクラブ創立結成式(於 寒川神社参集殿) | 
	
		| 1980年 | 3月16日、認証状伝達式 チャーターナイト一周年記念として
 ・寒川町消防本部に消防広報車寄贈
 ・新設の小谷小学校に日時計設置(労力奉仕)
 ・寒川駅前に「町全地図案内板」設置
 | 
	
		| 1980年 | 5月15日、第一回献血奉仕(於 寒川町庁舎前)以後、毎年数回実施。当日採血者50名10,000cc、第二回(10月)は135名(計 
		27,000cc)。 | 
	
		| 1981年 | 茅ヶ崎交通安全協会寒川支部へ横断用黄色い旗500本寄贈 | 
	
		| 1982年 | 交通安全標語塔設置、北部福祉会館に老人健康機贈呈 | 
	
		| 1984年 | 1月27日、信号機のない交差点のカーブミラー清掃(会員労力奉仕、ミラー数:384本)以後毎年数回実施。『いつも磨いてくださってありがとう。本当に助かります』(倉見の真田さん談)『ライオンによって顔が洗われる』 3月24日、5周年記念事業・町内の寝たきり老人を訪問、粗品贈呈(以後、毎年実施)
 ・身体障害児を多摩動物園に招待
 ・町内小学校4校に雨傘贈呈
 | 
	
		| 1987年 | 12月、青少年の健全育成と町の環境浄化を願って、寒川駅南口に有害図書回収箱を設置。 
		3月23日、身体の不自由な人々のための奉仕活動に対して、寒川町社会福祉協議会から感謝状授与される。 | 
	
		| 1989年 | 3月19日、10周年記念事業 ・寒川東中学校植樹、寒川町社会福祉協議会寄付
 ・日本ボーイスカウト神奈川連盟第一、第二団寄付
 ・ガールスカウト神奈川支部第45団寄付
 ・交通安全を願い倉見地区に標語塔を設置
 | 
	
		| 1990年 | 【 町制50周年 】 | 
	
		| 1992年 | 3月19日、寒河江市臥龍ライオンズクラブと姉妹クラブ締結、寒川神社参集殿で調印式(露木弘会長) | 
	
		| 1993年 | 11月21日、寒川町産業祭にて寒河江臥龍LCと共同で「山菜鴨鍋(かもなべ)」のイベント。以後毎年恒例大評判(産業祭参加は1984年以来毎年) | 
	
		| 1994年 | 3月27日、15周年記念事業 ・寒川駅南口に大「時計塔」建立
 ・社会福祉法人寒川町社会福祉協議会へ以下を贈呈
 @車椅子7台
 A金一封
 B医療用ベッド2台(臥龍LCと共同アクティビティー)
 | 
	
		| 1999年 | 5月15日、20周年記念事業 ・交通安全・薬物乱用防止標語塔1基設置(大曲地区)
 ・明大マンドリンクラブ演奏会
 ・町内3中学校、寒川高校吹奏楽部に楽器贈呈。
 ・寒川町社会福祉協議会に金一封。(臥龍ライオンズクラブとの共同事業)
 | 
	
		| 2001年 〜2002年
 | 12月〜1月国際青少年交換(YE)生(マレーシアからの短期ホームステイ高校生タン・チーアさん)受け入れ、―日本文化、生活様式の体験学習(3週間)/県立鶴峰高校授業参加(1/8〜10)、寒川神社少年館
		(お礼状) 
 盲導犬育成募金
 
 視聴覚障害者グループ、手話サークル菊和会の皆さんと毎年数回の例会で「手話研修会」開催。また、毎年3団体ボーリング大会を実施し、親睦を深めている
 
 毎年一回、健康と精神修養を兼ねて早朝坐禅例会を開催(会場;南泉寺・興全寺)
 
 地域の交通安全を願い、恒例のカーブミラー清掃奉仕。現在、町内の830箇所のミラーが対象
 | 
	
		| 2003年 | 当クラブが支援しているネパール王国のスカラシップ奨学生(中学生)3名を訪ねて、カトマンズに訪問(菊地L) | 
	
		| 2004年 | 3月6日、25周年記念事業 ・財団法人日本盲導犬協会に金百万円寄付−7,800人余りの視覚障害者達の光明と
 なって活躍する盲導犬を育成
 ・寒川神社へ感謝状及びベンチ3基贈呈
 ・寒川町社会福祉協議会へ金一封贈呈(寒河江臥龍LCとの共同事業)
 ・寒川聴覚障害者協会、手話サークルへ其々金一封贈呈
 ・さむかわ国際交流協会の「青少年異文化交流プログラム」(中学生のアメリカ短期
 ホームステイ)支援
 | 
	
		| 2005年 | 6月、“花の町”寒川をテーマに街路樹下花壇づくりスタート | 
	
		|  | 7月2日 県道寒川産業道路花壇に花植え 約800M、ポーチェラカ1,250株、L・花ボランティア60名 以後毎月除草
 | 
	
		|  | 10月6日 L統一奉仕ディ 盲導犬募金活動 JR寒川町内3駅前 93,702円を盲導犬協会に寄付
 | 
	
		|  | 11月12日 県道寒川産業道路花壇に花植え 約800M パンジー1300株
 | 
	
		|  | 11月21日 寒川産業まつり 寒河江臥龍LCと鴨鍋共同出店
 売上金100,000円を寒川町社会福祉協会へ寄付
 | 
	
		| 2006年 | 6月11日 寒川産業道路花壇に花植え 約800M ポーチェラカ・サルビア 1250株
 | 
	
		|  | 8月4日 寒川神社参道早朝清掃 2道路 約900M | 
	
		|  | 10月1日 L統一奉仕デー 寒川神社参道早朝清掃 2道路 約900M 産業道路花壇除草、水仙球根植え
 | 
	
		|  | 11月12日 県道・寒川産業道路花壇に花植え約800M パンジー・葉牡丹 1500株
 | 
	
		| 2007年 | 3月3日 寒川神社参道早朝清掃 2道路 約900M | 
	
		|  | 4月1日〜18日 YE生寒川滞在 タイ国チャオワポン・チャラワラパン君(二十歳) 花見交流・花壇除草ほか
 | 
	
		|  | 4月8日 寒川LC・寒川町聴覚障害者協会 ・手話サークル菊和会3団体箱根花見交流会
 | 
	
		|  | 6月3日 県道・寒川産業道路花壇に花植え約900M マリーゴールド1500株、サルビア750株
 | 
	
		|  | 6月17日〜18日 山形県・寒河江さくらんぼ訪問 (姉妹クラブ・寒河江臥龍LC)14回目
 | 
	
		|  | 7月21日〜8月20日 YE生派遣 近藤全代様(法政大学付属高校2年生)オーストリア訪問
 | 
	
		|  | 8月5日 寒川神社参道早朝清掃 2道路約900M 産業道路花壇除草 | 
	
		|  | 10月5日 L統一奉仕デー 人道支援「地雷撤去」募金活動 JR寒川町内3駅前 (予定)
 | 
	
		|  | 10月12日〜15日 アジアフォーラム・テグ(韓国) 8R―2Z団体参加 寒川LCから14名参加(予定)
 | 
	
		|  | 11月  LCIF・CSFU献金 クラブ=1000ドル MJF(個人献金)10名=10,000ドル(予定)
 (CSFU 2005年度〜2007年度合計=22,067.23ドル 約613ドル/人 )
 | 
	
		|  |  | 
	
		|  |  | 
	
		|  |  | 
	
		|  |  | 
	
		|  |  | 
	
		|  |  | 
	
		|  |  |