|
1980年5月15日記念すべき当クラブの第1回の献血奉仕を寒川庁舎前に於いて実施。50名の方のご協力を得、10,000mlの尊い献血が出来ました。
それ以来大勢の方から多くの献血のご協力を頂き下記の実績を上げることができました。
2024年8月現在
協力頂いた延べ献血量 3,502,400ml
協力頂いた延べ人員 10,672名
労力アクティブティ 8,341時間
(献血奉仕実績の詳細)PDF文書 |
|
 |
|
 |
活動前の準備 |
|
活動風景 |
|
1984年奉仕開始。1992年からは、姉妹クラブである「寒河江臥龍ライオンズクラブ」と「鴨鍋」を共同出店し、売上金より、寒川町社会福祉協議会へ寄付を続けています。
|
 |
 |
 |
美味しい鴨鍋に舌鼓 |
鴨鍋準備 |
販売風景、大評判 |
 |
|
みんなで記念撮影 |
|
|
|
|
 |
交換学生シーア(マレーシア) |
 |
YCE生:カテリンさんを迎えて |
|
当クラブも国際協調の一環としてYE(YCE)生をお預かりしています。
その間日本文化及び日本の習慣や風俗を積極的に吸収し元気に帰国しました。
(YE生からのお礼状)
2012年、YCE生を迎えて
YCEとは Youth Camp
Exchange(ライオンズ国際ユースキャンプ及び交換プログラム)の略で、前途有為のユースがライオンズクラブのスポンサーにより招かれて外国を訪問し、指定の家庭に一定期間滞在し家族の一員として待遇される制度です。 |
|
 |
寒川ライオンズクラブでは、麻薬・覚せい剤乱用防止センターより「薬物乱用防止教育講師認定証」授与された会員Lによる「薬物乱用防止教室」を定期的に開催して、薬物乱用防止の啓蒙活動を継続しています。 |
薬物乱用防止教室 |
|
|
手話サークル菊和会の皆さんと楽しく手話でお話?、その他聴覚障害者の皆さんと毎年ボーリング大会で仲良く交流、皆さん元気で楽しそう。
ボーリング大会は三団体(寒川聴覚障害者協会・手話サークル菊和会・寒川ライオンズクラブ)で毎年行っています。
老若男女が一体となって楽しい汗を流します。
|
 |
手話交流例会(聴覚障害者協会・菊和会) |
|
|
例年社会状況に基づいて募金活動を行います。
2003年より年3回町内3つの駅頭で盲導犬育成の募金活動を展開しています。
|
|
当クラブでは町内830箇所にあるカーブミラーを永年、継続的に地域の交通安全を願い会員全員で清掃奉仕に励んでいます。
|
|